コンセプト
箕面森町は、まちづくりコンセプトとして、「多世代共生」、「環境共生」、「地域共生」を掲げ、緑豊かな自然を活かし、多世代の人とのつながり、人と自然とのつながり、人と地域とのつながりを大切にしたまちづくりを進められてきています。
このうち、里山エリアは、自然資源の供給、良好な景観形成、身近な自然とのふれあいの場として、モリアオガエルをはじめさまざまな動植物の生息・生育場所として、森町住民をはじめ周辺の人々に自然の豊かさをもたらしてくれています。
また、このエリアのうち里山菜園は、人々の暮らしと里山、そして自然環境とを結びつける拠点として、期待されているところです。
これら里山エリアを箕面森町の魅力、北部大阪箕面丘陵地区の魅力のひとつとして、コミュニティ形成の場として、適切に保全、利活用していきます。
全体運営母体は、非営利活動法人とどろみの森クラブが行います。
ご利用方法
菜園に関して
〇菜園3を、共同菜園とする
当クラブの作付け計画に従って、全員が共同で作業する。
菜園担当者および農業Gのメンバーが、畝づくり、植え付けから収穫までを指導する。
野菜作りの講座をおこなう…土づくり、堆肥・肥料、連作障害などの知識
※今年の秋冬野菜はすでに植付け中
【ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、カブ、ミズナ、ニンジン、ミブナ スイスチャードなど】
〇菜園1を体験菜園とする…600㎡(1区画約30㎡)
共同菜園で学んだことを、各自が実践する区画とする。
栽培可能品種は、森クラブが企画する(樹木などの永年性作物は栽培をできないこととする)
体験菜園の区割り内の管理は、メンバーが責任をもっておこなう…水やり、草取りなど作業全般
〇共同菜園の活動参加と体験菜園の利用をセットとする(実習菜園だけの利用はできない)
【メンバーに関して】
菜園1(体験菜園)の2区画約30㎡を利用できる。
① 個人メンバー…家族を含む
② グループメンバー…友人2~3人で1グループ
③ 団体メンバー…団体や会社単位
会費
入会金:1,000円
年会費:40,000円(3月~翌年2月) 【途中入会の場合は、3,500円/月】
営業時間
曜日:火曜、水曜、土曜or日曜(変則あり)
時間:午前10時~午後3時or午後4時
ギャラリー